リフォーム・リノベーションについて
このような方のために、39ReDesignがリノベーションの基礎知識についてご紹介します。リフォームとの違いだけでなく、チェックしておきたい費用のことや助成金のことなどを掲載。
さらに、リノベーションシミュレーションもお試しいただけます。現在リフォームおよびリノベーションをご検討中の方は、ぜひご覧ください。
リフォーム
リフォームとは「悪い状態の改良」を意味します。壊れていたり汚れていたり、劣化が進んでいる部分を修繕し、新築の状態に戻すことが目的で、言うなればマイナスを0に戻すための作業です。
- 設備の変更、修繕
- キッチンやユニットバスの入れ替え
- 壁紙の張り替え
など、比較的小規模な工事
リノベーション
リノベーションとは「革新」「刷新」「修復」といった意味を持つ言葉です。大規模な工事によって、建物に新たな機能を持たせたり、価値を高めたりすることを目的として実施されます。
- 間取りの変更
- 水道管、排水管の変更
- 冷暖房換気設備の変更
など、比較的大規模な工事
リノベーションの費用相場と助成金について
リノベーションおよびリフォームを行う場合には、その内容によってさまざまな助成金の申請が行える場合があります。以下はその一部です。

「要支援」もしくは「要介護1~5」と認定された人が住む家で、手すりの取り付けといったリフォームが必要な場合には、費用の9割(18万円まで)を介護保険制度が補助してくれます。
また、各自治体でも「高齢者住宅改修費支援制度」や「障害者住宅改造費助成制度」が用意されている場合には、これらを組み合わせることも可能です。

太陽光発電システム、断熱改修、省エネ性の高い給湯機器設置、LED照明といった省エネリフォームを行う場合には、自治体などから5~10万円程度の補助金を受け取れる場合があります。
また、耐震診断や耐震補強工事などについて補助を受けられるケースがあるので、担当窓口などに問い合わせてみましょう。

バリアフリーリフォームや省エネ・耐震リフォームを行った場合には、所得税控除や固定資産税軽減といった減税支援を受けられる場合があります。
この際には、確定申告や書類の提出等が必要になるため、準備をしっかりして活用しましょう。